ナンコーテント

ショッピングカートを見る

イベントテントを正しく使って安全に

テントご使用前にまず必ず注意していただきたいことが “ 風 ” です。
残念ながら強風によってテントが吹き飛ばされてしまったという事故を耳にすることもあります。どんなに高強度なテントや風対策を行って設営しているテントであっても突風には敵わない場合も否めません。大切なのは事前の対策を行うことです。しっかりと風対策・天候対策を行うことで大きな事故や危険を最小限に抑えることに繋がります。イベントを安全かつ快適にお楽しみいただくためにも「正しいテントの設置・使用方法」をご紹介いたします。

使用時の天候を把握する

大雨、強風、突風、雪、雷などの天候不順時、または設営期間中にそれらが予想される場合には危険ですので使用しないでください。テント本体が倒れたり、飛ばされたり、水が溜まるなどの恐れがある上、人が損傷を負ったり、物を破損させる原因となります。

また、テントサイズが大きくなればなるほど風圧を受けやすくなります。風対策をしっかりしていても過信せず、風の強い日は設営を控えるか撤去してください。
風の吹き方は絶えず強弱の変動があり、瞬間風速は平均風速の1.5倍から3倍以上になることがあります。下記の風速はあくまでも目安としてお考えください。

風力階級 名称 相等風量 陸上の様子 使用可否
0 平穏 0〜0.2m/s 煙はまっすぐ昇る。
1 至軽風 0.3〜1.5m/s 煙は風向きが分かる程度になびく。
2 軽風 1.6〜3.3m/s 顔に風を感じる。木の葉が揺れる。
3 軟風 3.4〜5.4m/s 木の葉や小枝が揺れる。
4 和風 5.5〜7.9m/s 砂埃が立ったり小さなゴミや落ち葉が宙に舞う。
5 疾風 8.0〜10.7m/s 葉のある潅木が揺れはじめる。池の水面に波頭がたつ。
6 雄風 10.8〜13.8m/s 大枝が揺れ傘をさしにくくなる。電線が唸る。 ×
7 強風 13.9〜17.1m/s 大きな木の全体が揺れ風に向かって歩きにくい。 ×
8 疾強風 17.2〜20.7m/s 小枝が折れる。風に向かって歩けない。 ×

雨・風対策は必須です

テントご購入・ご使用にあたって「雨風対策」は何よりも心がけていただきたい事項です。冒頭でもお伝えしているように、しっかりと対策をしていても突風や風の流れによってはフレームに急な負荷がかかり倒れてしまう場合もあります。

雨風対策をしっかり行っていても過信せず、雨風の強い日は設営を控えるか撤去してください。

対策1【ウエイトの使用】

  • 鋳物製ウエイト
  • ウォーターウエイト
  • 砂袋

当店ではそれぞれの商品の専用ウエイトのご使用を推奨しています。鋳物製、ウォータータンクタイプ、砂袋など環境に合わせてお選びください。重ね置きや複数個お使いになることで安全性が高まります。

対策2【くい&ロープで固定】

  • くい&ロープ
  • くい&ロープ

付属品またはオプション品のくい&ロープで固定をしましょう。地面がアスファルトの場合はウエイトの凹み部分などにロープをくくって固定することができます。

対策3【こまめに雨抜き】

  • 1uに8cmの水が溜まった場合は80kgになります。
  • 1uに12cmの水が溜まった場合は120kgになります。
  • 1uに8cmの水が溜まった場合は140kgになります。

雨天時は設置場所や天幕の張り方により、雨が溜まる場合があります。なるべく平らな場所に設置し、しっかりと天幕を張ってください。雨が溜まらないよう、天幕を軽く押し上げる等こまめに雨抜きを行ってください。天幕に雨が溜まると相等の負荷がかかり、生地が伸びたりフレーム柱が曲がって倒壊する可能性があります。

テントへ過度な負担はNG

商品を常設用として使用しないでください。一部を除く全てのテント商品は、一時的かつ仮設用に使用することを目的とした構造となっているため、常設用として使用した場合、思わぬ事故につながる可能性があります。

商品には絶対登らないでください。また、ぶら下がったり物を吊るしたりするなど、過度の負担をかけるような行為はしないでください。倒壊や破損につながり非常に危険です。

商品を改造したり加工したりしないでください。

テントは風の影響を受けやすい!下から吹き込む風は要注意!